-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
メニューを閉じる
お客様からのよくあるご質問を集めました。自転車に関する豆知識も掲載!
こちらは自転車のチェーンです。チェーンが外から見えるタイプでは、黒色か白色のどちらかのチェーンがついていますが、白いチェーンは黒色に比べ錆に強く自転車の金額がやや高めのものについていたりします。
こちらは一般車の前輪です。前輪軸は細いのと太いのがあって画像の様な太いものは軸がオートライトの発電機になっているものです。オートライトは夜間走行時に自動的にライトが点いてくれる優れもので、面倒な操作は不要です。自転車購入の際はこういった所もチェックしてみてはどうでしょうか。
後輪の左側に付いているのが後ブレーキです。一般車では大体2種類のブレーキが使われていて、こちらはシマノ製「ローラーブレーキ」です。もう一方のブレーキは「キーキー」と音が鳴りがちですが、こちらは静かです。(使い続けるとメンテナンスは必要ですが)
「そういや今までの自転車はうるさかったけど修理すると高くつくって言われたなぁ」って人は次はこういう所をチェックしてみて下さい。
この写真はハンドルのつけ根あたりなのですが、「くるぴた」という部品がついています。この部品を操作するとハンドルを固定(完全にではない)することができ、前チャイルドシートから子供を安全に乗せたり降ろしたりできる様になるわけです。
自転車安全整備店は、TSマークを取り扱うことができる自転車店のことで、自転車安全整備士が勤務しています。
自転車安全整備技能検定に合格した者で、自転車の点検整備と安全利用の指導について専門的な技能をもっています。
自転車安全整備士が整備した安全な自転車という証が「TSマーク」です。TSマークには保険がついていますので安心してお乗りいただけます。
防犯登録は利用者の義務として法制化されています。万が一の場合に備えて安心の防犯登録をお願いします。
盗難車の発見や所有者の確認などの場合に役立てられます。
被害にあった場合に備えて大切に保管しましょう。また内容はメモしたり写真に撮っておくと安心です。
パンクはタイヤの内側からも起こるんです。
空気圧が低い状態で乗っていると、チューブがタイヤの内側と擦れて摩耗し、パンクしてしまいます。自転車は適正な空気圧に調整して快適に乗りましょう。